フローリレー共通
フローリレーとは、管路内の液流の検出に使用される流量継電器です。
管路(パイプライン)の中を流れる液体の流量が、設定値より増えた場合や減った場合に検知して信号を発信します。
水だけでなく、海水・燃料・油など様々な液体の流量検知に使用されています。
〈使用例〉
・動力機器(ポンプ・電動モーター・発電機等)の軸冷却の管理。
動力機器用の冷却水が一定流量以下になると信号を発信し、動力機器の故障を未然に防ぎます。
(主な使用場所)ポンプ場、上下水道局、水力発電所、火力発電所、減速機 等
・液体搬送の管理。
停止している動力機器に通じる管路に一定流量以上の冷却水が流れると、
信号を発信して動力機器を起動させます。
(主な使用場所)飛行場の燃料搬送ライン、コンビナートの燃料搬送ライン 等
機種の銘板上部に打刻表示されている製造番号(MFG No.)と製造年月のご連絡をお願いします。
追って見積りを提示させていただきます。
又、他社機種からお取り替えの場合は
・接続口径(A)
・流体及び液温
・流れ方向(水平、上向き、下向き)
・流量値(最大、常用、動作流量(減又は増動作流量))
・材質
・その他特記事項をお知らせください。
以上を分かり易くまとめたチェックシートをご用意しています。ご利用ください。
製造番号(MFG No.)と製造年月をお知らせください。お客様でオーバーホール可能な機種は手順を連絡させていただきます。
又、弊社にてオーバーホール及び動作流量の校正作業も承っていますので、お問い合わせください。
フローリレーの精度は下記の通りです。
型式 | 設定流量 | 精度 |
---|---|---|
SP-R型 SP-RN型 SP-RX型 SP-REX型 |
5 l/min 以上 | ±5% |
2 l/min以上 ~ 5 l/min未満 | ±0.2 l/min | |
NP-R型 NP-RT型 LF-B1型 |
4 l/min 以上 | ±10% |
4 l/min 未満 | ±0.2 l/min |
配管内に液が残ったまま保管されると、冬期に凍結により透視窓やボディが破損する恐れがあります。
又、配管内に発生したスケールや錆などが、運転開始時にノズルを塞ぐ事がありますので、ご注意願います。
製作可能です。御注文時又はお問い合わせ時にお知らせください。
尚、特殊な塗装の場合、納期が掛かる場合があります。
弊社フローリレーは「磁石」と「リードスイッチ」の近接関係で動作いたします。この関係は微妙なため、どちらか一方のバランスが崩れることによって正確に動作しなくなります。内部機構1式での交換をお願いいたします。
液質(水、海水、油など)や流量、その他諸条件により、ボディ・内部機構の材質や大きさ、塗装仕様などが異なることから、価格が大きく変わってきます。
都度お見積りさせていただいておりますので、お問い合せください。
取替可能です。1996年までは日機工業製、1997年以降はアロマニッキ製となっています。
日機工業製フローリレーのバックデータも取り揃えておりますので、同じ仕様での製作が可能です。
製造番号(MFG No.)で管理していますので、お問い合せ時にあわせてお知らせください。
IP-66(JIS C 920-1993)の防水性能となります。
・防水の種類:耐水形
・性 能:耐水形に対する試験で機器の内部に浸水の形跡がない事。
(電線管部の接続及び端子箱カバーの締めを確実に行って下さい。)
ちなみにSP-R型で1mの水中下にて1時間実験を行った結果、漏水はありませんでした。
こちらをご参照ください。